SSブログ

フジビリヤニ@新横浜 後編 [外食]

と言う訳でまずはサラダを頂きます
IMG_1230.jpg
カウンターの奥は個室っぽいやつか?

そして配膳
IMG_1231_jpg.jpg
Bセット、ん?焼きそばどこ?
ビリヤニは
IMG_1232_jpg.jpg
美味そうじゃんよ
よく見ると分かる
IMG_1233_jpg.jpg
焼きそばさん、俺的には1/3位焼きそばかと思ってたのでメニュー写真いいかげんだなやっぱ(笑)
アヒルカレーは
IMG_1234_jpg.jpg
よく分からなかった、まあ鶏肉なのは間違いない

食べ進むと
IMG_1235.jpg
肉発掘、デカくね?

量的にはちょいと多いかなくらいの見た目ですがいかんせん脂っぽ過ぎる

キツくなってきたので
IMG_1236.jpg
焼きそばもろとも一気に勝負
IMG_1237.jpg
ご馳走様でしたお腹いっぱいです動けません(笑)

食後の
IMG_1238.jpg
薄くて甘いミルクティー(マサラティーってこんなんだっけ)飲んでしばし休憩

きっと違う日に行くと味とか濃さも変わるんだろうな(笑)





nice!(6)  コメント(8) 

フジビリヤニ@新横浜 前編 [外食]

それはまだ肌寒い頃、カミさんがビリヤニ食べたーいと

へ?ビリヤニ?あ、そういえば前にさるさんが新横の店記事にしてたなと思いさるさんの記事を振り返るとあった

と言う訳で
IMG_1223.jpg
行った(笑)
で、ビル入ってエレベーター乗った所でそういえばここって前にカレー食いに来たけど休みだった所じゃね?
三階ボタン押しても反応しなくて諦めた所だここ

一気にリベンジ企画になった(笑)
IMG_1224.jpg
こんな店だったのか、あの時三階には入れなかったので店構えすら見れなかった

もちろん入店
店名がビリヤニだけあって
IMG_1225.jpg
ビリヤニだらけだがカレーもある

さあ何食うべ?俺の腹もビリヤニモードなので
IMG_1226.jpg
Bセットにした、インド焼きそばが気になって(笑)
カレーはマトンではなく
IMG_1227.jpg
アヒルにしてみた、鶏肉とどう違うのか気になって(笑)
飲み物は
IMG_1228.jpg
食後にマサラティーを注文

店内チェック
IMG_1239.jpg
そうそう、後でトイレ行ったんだけど1度店外になってビルのトイレじゃね?って所に各店のトイレがあると言うちょいとドッキリなトイレ

まずはお約束の
IMG_1229.jpg
すぐ出るサラダ(笑)

もちろん続く





nice!(9)  コメント(8) 

鴨居で頑張る君たちへ [カメラ]

鯉のぼりを撮った帰りに鴨居のツバメさんの確認

改札前は相変わらず
P1000217.JPG
作ってあるけどいないのかな?

階段は
P1000218.JPG
今年もバッチリ

階段下は
P1000219.JPG
いつもと違う所に作ってました

そして安定の
P1000220.JPG
中華屋看板、今年もよろしくね

それにしても弊社地下駐にはもう来ないのだろうか?




nice!(6)  コメント(8) 

地味にしんどいので [書写]

パートのおばちゃんが転んで骨折しちゃったんすよ

腕なのでもちろん運転できないのでしばらくお休み

そーなると万年人手不足の弊社は皺寄せがドドッと来る訳で

と言う事で本日も書写で切り抜けます
IMG_0872_jpg.jpg
IMG_0876.jpg
IMG_0877.jpg
IMG_0887_jpg.jpg
IMG_0889_jpg.jpg
IMG_0890.jpg
IMG_0895_jpg.jpg
真上から撮れてないからあれなんだけど徐々に真っ直ぐ書けるようになってるのよこれでも

たまに原稿用紙に書くと、ああまだ真っ直ぐ書けてないんだなとしみじみ思うんだけどね(笑)





nice!(9)  コメント(13) 

ああ人生に涙あり4 [レザークラフト]

さて何を
IMG_1765.jpg
作ったかと言いますと
IMG_1766.jpg
仕切りパーツと言うか目薬ホルダーの前身
ポコっとした所をポッケにする予定

さあ改めて
IMG_1767.jpg
セットしましょう
IMG_1769.jpg
ポケティ2つ置いて
IMG_1770.jpg
仕切りパーツを仕込む
現状は
IMG_1772.jpg
スプリング効果も兼ねているのでファスナーちょいとキツイ

さあさあ
IMG_1771.jpg
ティッシュ取り出してみましょう
なんとビックリ
IMG_1773.jpg
スプリング効果強過ぎてちょい千切れたが上々の結果

後は
IMG_1774.jpg
目薬ホルダーをどうするか考えれば終わるはず
ゴムベルトとかが良いかな?

ご意見お待ちしております。





nice!(10)  コメント(9) 

ああ人生に涙あり3 [レザークラフト]

と言う事で
IMG_1757.jpg
セットしたんすよ
で、ティッシュ出そうとしたら
IMG_1758.jpg
ゆ、指が入らん

そもそもポケティだと
IMG_1759.jpg
この状態から
IMG_1760.jpg
シュッて取っても次のが出てこないんだよね

さてどーすんべ?
もっと幅広長穴にする?
そうすると強度の問題出ないか?

で、要は指が入れば良いので
IMG_1762.jpg
ひし形に追加工
IMG_1763.jpg
弄って取り出しやすいわこれ

よーしベースは出来た
内部パーツの
IMG_1764.jpg
型紙サクッと作り
IMG_1765.jpg
次の段階に入ります

続く(笑)



nice!(9)  コメント(10) 

空に踊るや鯉のぼり [カメラ]

そんな訳で小ネタ稼ぎの為鶴見川の鯉のぼりを見に行ってみました

土手の
P1000209.JPG
紫陽花がスタンバッてます

メタクソ良い天気でそこそこの風
P1000210.JPG
見えてきました
風が吹くのを待って
P1000212.JPG
パチリ
確か前にもやってた
P1000213.JPG
カヌー教室?体験?

それはさておき
P1000214.JPG
年々
P1000215.JPG
地味になってるような?
P1000216.JPG
テントが目立つのは流行ってるのかね?

確か鶴見風の会とかなんとかの幟が毎回出てたはずなんだが見当たらなかった

来年はもうやらないかもね[ふらふら]




nice!(7)  コメント(10) 

ああ人生に涙あり2 [レザークラフト]

そんな訳で早速加工に入ります

要はBOXティッシュみたいな幅広長穴にすれば良いだろうと言う事で
IMG_1750.jpg
まずは穴位置決めて
久々登場
IMG_1751.jpg
卓上フライス盤、最近はほぼボール盤だね
木工用の
IMG_1752.jpg
ポンチ無しで狙った所に開けられる優れ物

サクッと
IMG_1753.jpg
穴あけて
IMG_1754.jpg
カッターで繋ぎます
んでもって切断面を
IMG_1755.jpg
軽くライターで炙ってほつれ止め
裏側ちょいと炙り過ぎて
IMG_1756.jpg
表面に影響が出たが気にしない

ほーらもう試作完成じゃん、楽勝だねーと
IMG_1757.jpg
ポケティをセット

ここで続くいやらしさ(笑)





nice!(10)  コメント(6) 

ああ人生に涙あり [レザークラフト]

と言う訳でまだ花粉飛び交う頃、さるさんに無理言って鴨居まで来てもらいました

目的はもちろん
IMG_1588.jpg
ふんどしパーツを試作に着けるため

ベローチェだっけなんだっけ店の名前、その店内で
IMG_1604.jpg
店を広げる不届者

俺たちは外でマスクして店内でマスク外す人だよねーなととおしゃべりしながら
IMG_1605.jpg
追加工終了、ちゃんとさるさんのシャチハタ入りました

で、いつものように他愛のない話をしてる中、目薬入るポケットティッシュケースが欲しいと

その時点でアイデア浮かんだので、んじゃ作ろうかと言う話に

家に戻り早速頭の中を書き出す
IMG_1734_jpg.jpg
話の中で印籠みたいの面白いかなってなったのでクラムシェルでファスナーがそれっぽいかと

が、このタイプは地味に作りづらい
そこで
IMG_1735_jpg.jpg
いつものホルダータイプにしようかと思ったのですがやっぱこれじゃつまんない

ここで一旦ストップして何か材料ないかとダイソーうろうろしてみると
IMG_1736_jpg.jpg
俺の理想が売っていた(笑)
IMG_1737_jpg.jpg
ハードタイプのカメラケースなのですが
IMG_1738_jpg.jpg
ポケットティッシュピッタリ

これに長穴開ければ即完成じゃね?

と思ったのですが長い旅路の始まりでした(笑)





nice!(8)  コメント(8) 

自衛する社員たち2023花粉編 [掃除]

ようやく花粉が落ち着き始めましたがまだまだ油断は出来ません

花粉が終わっても黄砂にPM2.5とくしゃみの原因は続きます

それはさておき今年も酷かった花粉ですが、鼻詰まりと喉の痛み以外は結構阻止できました
IMG_1793.jpg
毎年プロテクトは完璧ですがそれだけでは阻止出来ません

くしゃみの原因はもちろん花粉を吸い込む(?)事なのですが共用廊下を掃いている時とエントランスを掃いている時の差に気付いたんですよ

共用廊下は結構オープンですがエントランスってそこはかとなく密閉空間な訳で

そんな空間を掃き掃除してりゃー防御しててもくしゃみは出るわなと

掃かなきゃいいのですが仮にも掃除屋なので掃除せにゃあかん
そこで登場
IMG_1791.jpg
業務用コードレスハンディクリーナー(ドラえもん風でお願いします)
もちろん自腹
IMG_1792.jpg
本当は36ボルトの最上級モデルが欲しかったがこれでもなんとかなる

元々他の仕事で使うから買ってみたんだけどまさかエントランスでも使えるとは思わなんだ
これ結構優秀で多少の粉は吸えます、流石業務用

これのおかげでくしゃみは抑えられましたがなんか知らんが鼻詰まりと喉の痛みが酷い年です[もうやだ~(悲しい顔)]





nice!(9)  コメント(8)