終わりの始まり [レザークラフト]
パスケースをサクッと終わらせたのでさるポに取り掛かろう
形状は耳伸ばしてそこにDカン予定
んで内寸は再検討して横幅減らした
本体部分はこんな感じ
専用仕切り要らないってさるさん言ってたので
ボトル、スマホ、メガネケースそれと扇子普通に入るだろ多分
問題は横幅狭めると
結構角材な見た目になるんすよ
ペットボトルを入れる以上マチは9センチなきゃならないので仕方ないんだが実際使ってみない事には分からんので試作急ごう。
さあ3月いっぱいで完成となるか?
祝!完全体 [レザークラフト]
そんな訳で
スライドカードケースカバー完成
前作と比べると
全長を改めて詰めたので
気持ち小さく感じる、左が完全体ね
ハトメも
勿体無いので一ヶ所でいいかなと
フラップは
大きくしました、上が完全体ね
外スロットのホックはとりあえずやめた
床面がそれなりに滑り止めになってるので
そう易々とは抜け落ちないはず、なのよ
裏側も同様
まあ使ってるうちに多少緩くはなるんだが使い方次第ってトコかね
で、他にモデルガン1丁調整して正月休みは終わってしまったさ。
先走ってない? [レザークラフト]
と言う訳で
イラスト起こした後さっさと型紙作っといた
ハトメ部が
出っ張ってますがここをストレートで切り出しゃ材料取り問題無いだろ
で
サクッと切り出して
穴あけして一部コバ処理して糸の色聞いたんだけど、同色だと全体がぼやけ気味になるのよ
おすすめは
オレンジか
茶色あたりが引き締まる、と思う
次女はなんて言ってるんだい?
そうこうしてるうち [レザークラフト]
両面カードポッケ、確か前に作ったなと在庫確認
BOX小銭入れを内蔵したやつ作ってんだよ
外側に小銭入れの方が使い勝手いいんだがさらに小銭少ない人用で見た目ペタンコを目指したやつ
完成度は高いと思うんだがウリでもあるBOX小銭入れが見えないのはつまらんなと言う事で量産品目には入れなかった
さてそんな不遇な内小銭タイプ
鉄っちゃんモデルでご説明
これがなぜ鉄ちゃんモデルなのかと言うととある電車のフロントフェイスをモチーフにしてます
それは置いといて
メインホック外せばカードスロット
そのまま開いて小銭入れ
もちろんBOXタイプ
んでもって
札入れ部
で、メインホックの反対側に
カードスロット、ここにもホック付けてある
縦で入れる場合はホック無しでも不安感はそんな無いと思うんだが横入れだとストローク短い分抜け落ちやすい気がする、現にバッグの中でカード抜けた事あるし
試しに使うならこれにハトメ追加するけど追加工してるうちにパスケース作れる気が(笑)
年内無理だから年明けにパパッと作るよ。
無駄じゃんよ [レザークラフト]
親知らずさんのコメ読んで思ったんだがスライドカードケース使わないって事よね?
急いでるのは分かるんだが速攻で使わなくなるって分かってる物送る訳にゃいかんのよ、スライドカードケース高くはないが安くもない
要は
こんな感じでいいんでしょ?カードケースカバーの型紙利用出来るからすぐ出来なくは無い
逆に相談なんだが試しに使うなら
これ使ってくんない?
カードは
メインホック外して
1枚
札入れ部に1枚
小銭入れ付き
あーけどこれじゃ両面でICカード使えないかー
そこで思い出した試作品があるんだが明日って事で(笑)
青と言っても [レザークラフト]
そんな訳で最終試作はオヤシラ次女用と言う事でサクッと作ろうかと思ったが、在庫のブルーは
この革しかない
そしてこの革
撮り方でやたら印象変わる
写真だとブルー!って感じだけどこんな綺麗じゃないのよ実際は
あれこれ弄って一番肉眼に近いのが
こちらなんだが、これもモニターによっては微妙に変わると思う
でだ、次女はどんな感じの青がいいんだい?
さらに微妙になりました [レザークラフト]
前の記事の後
一応出来てはいるのよ、糸色明るくしてアクセント付けて今回のは売る事前提なので
コバも着色
例のフラップは
左右均等、俺勘違いしてたんだよレバー操作があるから逃がし作っとかなきゃって思ってたんだけど蓋開けてからレバー操作だからレバーに被っても良いんだわここ、なのでもーちょいフラップは広げよう
んでもって
ここも勘違いしてた、寸法5mm伸ばしてストラップ着けやすくしたつもりだったんだけど
ピチッとした寸法でも
位置的に問題無いしそもそもここも蓋開けてストラップ着けりゃ良いだけの話だ、何やってんだ俺
上記を修正して
Suicaホルダーにホックバージョンも作りゃ完成形だな、Suicaだけなら出さないしビューカードだと出すし両タイプありゃ痒い所に手が届く、はず
ご意見お待ちしております。
もう一息 [レザークラフト]
と言う訳で型紙新規制作して
スライドカードケースカバーほぼ完成系
前作から追加した
ハトメと背中ポッケが光ります
ここ以外は追加無し
で、ちょいと問題なのが
ホックストラップ形状
気取って片側斜めにしたんだけど
分かるかな?少しズレるんだよ
多分力のかかり具合が左右違うからだと思うんだけどここは修正しよう
後気になる所は
Suica専用スロットの口の所
Rの切り取りあった方がいいかどうかかな
このポッケカード寸法ギリギリだから
Rの切り取り無くても出し入れは長穴あるから支障は無いんだけどなんと無く見た目が寂しいかなと
ご意見お待ちしております。
足す男 [レザークラフト]
前から◯◯付き◯◯と言う感じであれこれ作ってました
カードポッケ付き携帯ホルダーとかキーケース付き小銭入れとか
その流れをいささか汲んで出来上がったのが
これ、強いて言うならパスケース付きカードケースカバーか?
蓋は
ホックで固定出来るようにして、その蓋表面には
Suica(使ってる人まだいるよね)専用スロット
内ポケットは
引き続き切り札お札用
一気に煮詰まったんだが眺めてるとちょいと不満が
蓋の付け根の寸法
伸ばしてハトメ付ければ便利だね
本体の
後ろにもポッケあれば便利だね
なーんて考えながら型紙新規に作ろうと思ったんだけど
スライドカードケースの外寸が結構ばらつきがあるのに気づいた
シルバーはこの間買い足した新しいやつなんだけど前に買ってあるやつと比べて1mm程小さい
まあデカいと入らないけど
小さいからこのままのサイズでも良いかなと
果たして需要はあるのだろうか?