SSブログ

ブローバック! [僕の細道]

忘れてましたよ究極の読者ぶっちぎりの置き去り企画。
その名もシリーズ「ブローバック!」

かるーく見流して下さい(笑)。


その1
記事ネタも尽きかけてきているので日本2周目以外の不定期連載を考えました。
記憶があいまいですがモデルガンブローバックのお話しです。

そんな訳で誰もついて来れないモデルガンネタのスタートです(笑)。

MGブローバックがこの世に生まれて40うん年、それまでは発火のみのオートマチックタイプモデルガンでしたがリアルアクションを身にまとい新しい時代を切り開いて行きました。

実銃のブローバック同様に作用反作用が原理ですがモデルガンは弾丸発射できません。飛んでゆく弾丸と空薬莢と言う訳にはいきませんのでどこでそのエネルギーを生じさせるかがカギです。

最初はステージガン用として開発されたMGCのMGブローバックが有名ですが国本氏率いるWAのアイデアもありました。

銃身にデトネーターを固定してカート内径とタイトフィットさせ、爆発のエネルギーを使うMGブローバック。
IMG_2218.JPG
オープンカート。

チェンバーとカートをタイトにし、爆発エネルギーを使うWA案。
IMG_2219.JPG

作動の安定性でMGブローバックが勝っていたので映画デビューした、と思う(あいまいな記憶)。
そしてモデルガンに転用され、晴れてブローバックモデルガンが誕生しました、たしか昭和42年ごろ。

最初は長物だったかな?MGCシュマイザーとかステンとか。ハンドガンはなんだったけ?記憶無し。
このころは規制も無く、使用火薬も紙火薬、スタート用雷管なんてのも簡単に手に入った時代。

だいたい紙火薬3粒とか使って安定作動を得られていたそうです。
そして法規制によりハンドガンタイプの黒い金属モデルガンは消えます。

時代はプラ製モデルガンの時代になり、キャップ火薬の登場によりMGブローバックは完成度を高める。
紙火薬だと燃えカスがすぐたまってしまい連射に影響が出るがキャップだと燃えカスはほぼ0。

だがどうしても頻繁にクリーニングしないと回転性能が維持できない。
パワーロスも多いMGブローバックを越えるシステムが開発される、閉鎖系ブローバックの誕生。
IMG_2220.JPG
カプセルカート。
要するに小さなエンジンと思ってください。

各社の開発ストーリー(って程ではないが)は次の機会と言う事で。

夕飯。
PICT1844.JPG

ラジオでやってた「あぶらみそ」ってーのをまねしたつもり。
PICT1845.JPG


その2
前回、分らなかったという意見が多すぎたので各社の説明に入る前にもう1度作動説明?します。
それでもいまいち(と言うか全然?)分らないと思いますが突き進みます。

実銃と違いどこで作用反作用を起こすかと言うとカートリッジの中(でいいのかな)です。
バレルに固定されたデトネーターとカートリッジで行います。

チェンバーに送り込まれたカートリッジをハンマーの打撃力で前進させ発火させる。
IMG_0045.JPG
IMG_0046.JPG

カート内径とデトネーターは0.05mmくらいのクリアランス(だったけかなー)なので発火ガスは逃げ場を求め膨らみます。そこでデトネーターとカートで作用反作用が生まれてデトネーターとカートが離れます。
IMG_0047.JPG

デトネーターがカートから抜けて、発火ガスと音が外に出る。
IMG_0048.JPG
うまく説明できないなぁ[たらーっ(汗)]

オープンカート。
IMG_0021.JPG

キャップ火薬をセットするとこんな感じ。
IMG_0024.JPG

このカートリッジをマガジンに詰めます。
IMG_0026.JPG

これを銃本体に刺し込みセット完了。
IMG_0028.JPG

さあ、撃ってみましょう。


もうちょいクリーニングしとけばよかったか(笑)。
動画では分りづらいですが結構音はでかいんです、フラッシュもなかなかでしょ?
けどシビアなんすよ、作動を安定させるの。

試した事無いけどたぶん3マガジン目くらいで装てん不良起こすんじゃね?
そこでポコポコと気軽に撃てるようにと各社頑張るんですが、それは次の機会に。


その3
さあ!やって来ましたシリーズ「ブローバック!」。専門用語の説明はとりあえず置いといて(置いといちゃダメだろう)今回は業界元トップのMGCのブローバックカートのご紹介。

MGCといえばMGブローバック、モデルガンブローバックの元祖。すべてはここから始まりました。
特許も取っていたんですが結構他社も平気で使っていた、裏ではちゃんと使用料払ってたのかな?

MGCのブローバックシステムはMGブローバックとCPシステムの2種。CPはキャップピストンの略。
MGブローバックのカートはその構造上空薬莢のようなスタイル、発火後のみを考えれば空薬莢スタイルの方がいいのだがフィーディングトラブルがたまに起こる。
パワーも絶妙で設計と設定が難しい(らしい)、そして手入れの問題。

マルシンの閉鎖系カート、プラグファイヤーカートリッジがほぼ完成の域に達していたのでそれを越えるMGC独自の閉鎖系カートの開発が進められ登場したのがCPシステム。最初はキャップ火薬の撃ちガラを使用してました。
後にOリング仕様のCP-HWへと変更される。

MGCブローバックカートリッジ。
IMG_3273.JPG
上から
デトネーター方式MGブローバック。
キャップ仕様CPブローバック。
CP-HWブローバック。

このほかにマルイ式のコピーのようなVP70専用のCPカートもありました。
それは持ってませんので写真無し(笑)。

そもそも閉鎖系開発のヒントはデトネーターの頭部をカートリッジに入れちまえ!って事らしい。
IMG_3274.JPG
上がデトネーター。もう使わないからさびてても気にしない(笑)。
下がCP-HWのピストン。使いまくってます。

閉鎖系カートの中ではピカイチの性能、音もデカイしパワーもある。完成されたシステムです。

が、セットが面倒です[たらーっ(汗)]

CPカートリッジの発火動画はなつかしのガバメントカスタムで。新しいの撮るのめんどくさい(笑)。




ブローバック対決はCPに軍配が上がると思いますがもうMGCは無く、カートシステムのみがKSC等で生き残っています。メーカーとして生き残ってるマルシンの勝ち、なんでしょうね。やっぱ。

閉鎖系は確かにパワフルですがもっと手軽にブローバックを楽しめればモデルガンファンも増えるかな?


デザート。
IMG_0053.JPG
ずんだ餅です。
IMG_0054.JPG
HOTCOOLさんごちそう様でした~[わーい(嬉しい顔)]


その4
専門用語の記事、やっぱ不定期連載にして2~3個の関連パーツで説明しようと思ってるんですが、まずどのパーツの説明をすればいいのか?考え中です。

そんな訳でシリーズ「ブローバック!」も早4回目です、今回はある意味MGブローバックを超えたと言えるマルシンプラグファイヤーカートリッジのお話しです。


MGブローバックはキャップ火薬の登場で完成の域に達した。

音の大きさ、作動性、快調ブローバックだがどうしてもクリーニングをこまめにしないとその性能を維持できない。
デトネーター方式だとデトネーターに火薬カスが付着しだんだんオーバーサイズになってしまいます。
そうするとカートリッジがチェンバーに送り込まれず閉鎖不良になる、開放系最大の弱点。

そこで本体は汚れずパワーもあるカートリッジの開発を進めたのがマルシンである。MGブローバックに追いつけ追い越せで開発は進む。
カートリッジの中で撃発させパワーをブローバックに使い音だけ外に出す、そんな感じのカート作りだったと思います(あいまい)。

そして最初に登場したのがこれ。
IMG_3291.JPG
コマ状のプラグに紙火薬を詰め、発火させる。最初期のストレートブローバックのP38に採用されるもその数は限りなく少ない。と思った。

次に出たのがプラグに火薬を詰めるのは止めて真鍮カップ(後に樹脂カップ)を別パーツとして紙火薬を詰め発火させるタイプに変更。
IMG_3292.JPG
原型の完成です。初期のP38とハイパワーに採用。
プラグの穴が小さいのが特徴。

そしてプラグの穴を大きくして専用キャップ火薬を使用したのがショートリコイルのワルサーP38。
新型カート&ショートリコイルで一大センセーションを巻き起こす、マルシン渾身の1作。

プラグファイヤーの最大の特徴はキャップ火薬の向き。MGブローバックと違い後ろ向き(って言う表現でいーのか?)に詰めます。キャップそのものがガスシールを兼ねているので仕方ない。
話によるとプラグを省略したブローバックカートも試作されたらしいがキャップが持たなかったらしい。

ちなみに専用キャップ火薬の「プラグファイヤーキャップ」。東陽煙火製です。
カネコ製のMGキャップと比べると少しキャップの径が小さい。カート内で移動することを考慮されて作られています。

マルシンプラグファイヤーカートリッジ。
IMG_3269.JPG
上、サイドファイヤータイプ。
下、センターファイヤータイプ。

センターファイヤーになったニュープラグファイヤーカートリッジ(長い!)のプラグ、裏表がちゃんとあります。
穴に面取りがしてあるほうがフロントファイアリングピン側。表って事にします。
IMG_3270.JPG

面取りしてないほうがリアファイアリングピン側、内側、火薬側。ようするに裏。
IMG_3271.JPG

発火の圧力でキャップ底面に穴を開けるので穴にエッジが必要なわけです、ま、たいした効果は無さそうですが。


MGCに追いつけ追い越せで進んできたマルシン、もうMGCはありませんが結局CP-HWに一歩及ばず。
もう気持ち音がでかけりゃ言うこと無しなんですが構造上これ以上は無理なのかな。

前に書きましたがネジ部に問題がありますが、9mmと45サイズのカートはネジの切り方を逆にしてガス漏れを無くしました。

俺の中ではOリングとかに頼らずキャップをあくまでもパッキンとして使っているPFCの方がCPよか優れていると思います、あくまでも私感ですが。

そんな訳でプラグファイヤーカートリッジのブローバックシーンは、これまた前に記事にしたワルサーPPKでお茶をにごそう[たらーっ(汗)]


デザート。
PICT1875.JPG
ハーゲンダッツクリーミー杏仁。

なぜか普通のアイスよかやわらかい。
PICT1877.JPG
口に入れればふわっと広がる杏仁豆腐テイスト、うーん、美味い[わーい(嬉しい顔)]


その5
さあ!読者置き去り企画(笑)のシリーズ[ブローバック!]のお時間です!

今回はハドソンのご紹介。

MGブローバックを凌駕すべく開発されたプラグファイヤーカットリッジ。
そしてPFCを追い越せと他の会社も独自のブローバックシステムを開発して行きます。
ある種特異なメーカー、ハドソンも開発に乗り出します。

ハドソンのブローバックシステム、その名はピストンファイヤーカートリッジ、略すとPFCとプラグファイヤーと一緒です。そーゆーメーカーなんです。
IMG_3267.JPG
上がサイドファイヤータイプ、下がセンターファイヤータイプ。
サイドファイヤータイプのカートリッジに穴が開いていますがここがガス抜きです。この穴が評判悪かった。

センターファイヤータイプはピストンの形状が主な変更点。
IMG_3268.JPG
構造はMGCのCPHWとほぼ一緒ですがハドソンはピストンにガス抜きの穴が開いてます。

CPカートはあくまでもカートリッジの中でピストンが傾くことによりガスと音を開放するに対し、ハドソンはこの穴からガスと音を逃がします。

見るからにセンターファイヤータイプはCPHWのパクリにしか見えませんので性能はきっといいと思いますが、いかんせんハドソン製品は評判悪く、まともにブローバックさせるには並々ならぬ努力が必要です。
ブローバックシステムの問題ではなく銃本体に問題がありすぎるのです。

特に感じているのは私感ですが亜鉛ダイキャストの成型圧が低い?脆いんです、なんとなく。
あと各部のクリアランス、狭すぎたり大きすぎたりでスムーズに動かない。

他の会社が出さない物をモデルアップしてくれるのはありがたかったのですが火薬を使って遊ぶのが大前提、動かないのではあっという間に部屋の飾りになります(笑)。

ハドソンの営業方針にも問題があって、たしか問屋に品物を買い取らせて返品を受け付けなかったらしい。
問屋さんにはすこぶる評判悪い会社だったそうです。

カートリッジは未知の可能性を秘めていましたがハドソンも今は無く、金型引き継いだCAWはCPに変更しているのでピストンファイヤーカートリッジは歴史の闇に消えて行く事でしょう。

いつぞやの夕飯。
PICT1883.JPG

ベーコン入りキノコソテー。
PICT1884.JPG
バター醤油さっ[わーい(嬉しい顔)]


その6
さあ!忘れたころにやってくる、読者置き去り企画の「ブローバック!」のお時間です。
本日はまたしても歴史の闇に消えた、コクサイ製ブローバックカートリッジのお話し。

各社いろんなネーミングのブローバックカートリッジを開発する中、マルシンに次いで作動性能が良かったのがコクサイのスピンジェットファイヤーカートリッジ(長い!)。
パーツ構成を見る限りCPHWとよく似てますがまだCPはこの世に出てませんでした。
マジマジ見るとCPHWよかニューピストンファイヤーにも見える、やっぱそーゆーメーカーです、ハドソン。

さて、実際かなりのパワーと安定性がありましたが銃本体が持なかったと聞きます。コンバットマガジン誌でくろがねゆうがガス抜き加工を披露してたっけなぁ。

そしてSJFカートの改良型、と言ってもぜんぜん構造がちがう新システム、PEピストン使用のカートも登場します。

SJFはブローニング380、PEカートはコルトポケットに採用。
IMG_3289.JPG
上がスピンジェット、下がPEピストンカート。

PEピストンは金属パーツにパッキンではなくパッキンそのものがピストンを兼ねる中々アイデア物のカート。
性能は良かったらしいですがいかんせん本体がポケットモデル、小型オートは動かすのが難しい。

後年スーパーウエポンシリーズ(って言うネーミングだったと思う)のM16に採用されたが世はエアソフトガン時代、6mmBBを飛ばしブローバックもするスーパーウエポンシリーズも歴史の中に消えて行き、コクサイも営業の幕を下ろす。

コクサイブランドは復活しましたがリボルバーしか再販していないのでこのカートリッジも歴史の闇へと消えました。

おまけでもう1つ、マルイカートリッジをちょこっと。
作るモデルガンシリーズを展開し、新型ブローバックカートリッジまで作ったマルイ、元々はプラモデル屋、主になんだったかな?忘れましたがいきなりオートマグ(ブローバックしません)からスタート、順調に品数を増やしてゆきました。

マルイカートリッジ。
まるい .JPG
現物無し。

ちょうど中学くらいの時ですから基本プラモデルのこのシリーズはお手軽価格で助かりました。
で、こいつにも専用キャップ火薬があるのですがMGキャップとPFキャップは、まあ、使いまわしが出来ましたがこいつはモロ専用、キャップそのものがピストンなので他に使えません。

ブローバック性能はトップクラスですがマルイはモデルガンからエアーコッキング、そして電動ガンへと進化?していったので再販は無いでしょう。





本日は暑気払いでした。
去年は「ケータイから愛をこめて」ましたが、あれは結構忙しなく、今年は食べるのに専念しました。
タン塩。
IMG_0248.JPG

上カルビ&上ロース。
IMG_0249.JPG
&ししとう(笑)。

もちろんデザート。
IMG_0250.JPG
カスタードプリン味。

年々食べる量が減っていっているpnでした~。



その7
だんだんめんどくさくなってきたシリーズ「ブローバック!」。今回もタナカとCMC、2社のブローバックカートリッジを一気に行っちゃいましょう。

まずはCMC。
プラグファイヤー、ピストンファイヤーと時を同じく(だったかな?)世に出たやたらめんどくさい構造のカートリッジ。
PP1.JPG
持っていないのでイラストで。
で、このカートリッジ。トンプソンに採用されましたが作動はイマイチ。カートリッジの問題か銃本体か?
CMCはパーツフィッティングがタイトで有名だったので徹底的にすり合わせをすれば動いたのかなぁ・・・

これが原因か知りませんがミニ14に採用されたのは改良型。
IMG_0159.JPG
マルシンのプラグファイヤーの兄弟とも言える構造。
キャップ火薬2つを使うにもかかわらず、やっぱそんなに評判は良くなかった気がします。
これも本体に問題かも知れません。

CMC最後期の製品、M1カービン(ロータリーボルトタイプ)は結局プラグファイヤーカートリッジを使っていました。
たぶん六戸部さんつながりでしょう(笑)。

そんな六戸部さんが後年テコ入れしていたのがタナカ。まあ、設計が主ですが。
タナカのブローバックカートリッジはパラカート(何の略だったかなー)と呼ばれるABSと真鍮パーツの組み立て式から始まり結局フルメタルに落ち着く。
IMG_3290.JPG
メタルカートと呼ばれてますが、最近はプラ製カートは見かけません。

無駄にパーツ点数が多いのがタマにキズですが、5mmキャップ使用ってトコがある意味すばらしい。
前にも書きましたが5mmキャップの方が圧力が高くなります(何でかは知りません 笑)のでこのカートリッジはかなりの優れ物なんですがよーく見てください。

5mmCPHWと構造はほぼ一緒です。

ここで思い出して頂きたいのですがスピンジェットファイヤーもニューピストンファイヤーもCPHWと似たり寄ったりです。要はインナー(ピストン)にOリング付け、それをパッキンとしてるだけ。突き進めばみんな似たような形になるのは流体力学取り込んだ車のデザインと一緒か?。
それ故にプラグファイヤーカートリッジとマルイ式はキャップ火薬のキャップをパッキン代わりにしたアイデア物の構造です。

生き残ったシステムはCPHW系とニュープラグファイヤー。
プラグファイヤーは実用新案取れたんですがCPってどうだったっけかな?特許申請はしてたと思うが、その後どうなったっかは記憶無し(笑)。
だいたいCPはキャップピストンの略、Oリング使ってCPを騙っちゃダメだろ(笑)。

最初に特許取ったMGブローバックがそれだけすごかったって事なんでしょうかね。

いつぞやの夕飯。
PICT1885.JPG
必殺のワンプレート。

ムネ肉ソテー。
PICT1886.JPG
ブルーベリー黒酢ベースのソースです。


その8
そもそもリアルアクションを求められたモデルガンのブローバック。
実銃とはかけ離れた材質、実弾とはてんで比べ物にならない火薬量。そして法規制。
そんな中モデルガンメーカー各社は四苦八苦しながらモデルガンの設計をし、ブローバックの研究をしてきました。

モデルガンが下火になって久しいですが、それでも発火派は存在します、モデルガンは火薬を使って遊ぶおもちゃ。発火させてなんぼの物です。

弾が飛ばない事が大前提のモデルガンですが、やはりその雰囲気は味わいたい。
そこで登場するのがMGC製トリッキーカート(写真ありません)。企画だけだったか極少数だったか忘れましたがそんなのがあるんです。

オートマチック用でして、M9発売時にアナウンスされていました。どんな物かといいますと見た目はリアルなダミーカートなんですがチェンバー(薬室)に装填してトリガー(引き金)を引き、ハンマー(撃鉄)を落とします。
火薬は使いませんので手動にてスライドを操作し、カートリッジを排出させると弾丸部分が無く、ケース(薬莢)のみが出てくる、と言う物。
要は弾丸部分が引っ込んで薬莢部分に収まる仕組みです。

市場には出なかった気もしますが後年マルベリーフィールドがダミーカートシリーズで似たようなやつを作ったとか作らないとか。あくまでも火薬を使わない空撃ち用と記憶してます。

ですが、そんな物の存在をちっとも知らない男がリアルを求め立ち上がります(ちょい大げさ)。地獄の科学者ことlucifer7922さんです。
断っておきますがルシファーさんはガンマニアでもないしモデルガンファンでもありません、強いて言えば感傷派(だったよね)です。

モデルガン用ブローバックカートリッジは形こそリアルサイズになってきましたがどうしても先っぽに穴があります。
IMG_0294.JPG

フォローポイント(弾頭の1種)、ダムダム弾と言った方が有名かな?
IMG_0295.JPG
それと思えばそれはそれでリアルですが軍用はラウンドノーズと言ってツルンとした弾丸です。
IMG_0293.JPG
ラウンドノーズの弾丸にメタルジャケットを施しているのが一般的な軍用弾、フルメタルジャケット。

一般人が抱く鉄砲の弾のイメージは絶対こっちの「ツルン」タイプだと思います。
ルシファーさんが求めたリアルとはマガジン(弾装、字、合ってるか?)にカートリッジ(弾、でいいか)を詰めて銃本体に装着、スライドを引き発火。そこまでのプロセスに全てを注いだ、と思う。

もともとモデルガンは銃口からこっち(射手側)の世界なので大正解です。
そんな訳でType-Xが送られてきたので紹介したいと思います。

が、前フリだけでこんな長くなったので後半に続く。


Type-Xの最大の特徴はその外観。
IMG_0150.JPG
どう見てもダミーカート。

左は一緒に送られてきたCPタイプ、穴が開いてます。
IMG_0151.JPG
よく磨き上げてますねー。

本当はダミーカートじゃない?とか実弾だろ?と思われちゃ困るので分解してみましょう。
IMG_0152.JPG
ケツにネジがあります。

外します。
IMG_0153.JPG
ここに平玉化したキャップ火薬を収めます。

で、奥にまたネジが。
IMG_0154.JPG

外すと
IMG_0155.JPG
これがピストンに相当します。

で、弾頭が外せます。
IMG_0156.JPG
構造分るかな?
IMG_0157.JPG
パーツ点数は4点です。

ピストンに相当する棒と弾丸がネジで繋がってます。
IMG_0298.JPG
チェンバー(薬室)にはフロントファイヤリングピンはありません、弾丸部分が引っ込んで火薬を発火させます。
いつものようにカートリッジ内で作用反作用が起こります、が、弾丸部分はある程度のストロークを動ききったら止まります。
IMG_0296.JPG
念のため言っておきますが弾丸は発射されていません、てか出来ません、そう言う構造です。

で、このシステムの最大の弱点はカートリッジの全長がブローバック後に伸びてしまう事。
IMG_0158.JPG
これをなんとかすれば小林太三ですら成しえなかった究極のリアルブローバックカートリッジの完成なんですが・・・

最初のType-Xの動画でずいぶんもめたらしく、それでモデルガン業界に嫌気が差してルシファーさんは発火動画から手を引きました。

けど震災で再び立ち上がります。

それではルシファーさんの感情移入たっぷりの動画をどうぞ。

最後の合掌が気になります。

ルシファーさんは最後って言ってますが上記のようにこのカートリッジは未完なんです、絶対。
皆さん!ルシファーさんのトコに言って続けるようにとコメントを(笑)。

いつぞやの夕飯。
PICT1894.JPG
そうめんばっかだな[たらーっ(汗)]
PICT1895.JPG



いかが・・・いや、聞くのはやめよう(笑)。
新ブログで用語解説の連載をしよう、うん。

次回はいよいよ僕の細道最終回、何書こうかな(笑)。



nice!(11)  コメント(24)  トラックバック(0) 

nice! 11

コメント 24

半世紀少年

動画を子供と一緒に見てたら、『ぼくコレほしいなぁ~』だって(^_^;)
by 半世紀少年 (2012-08-19 18:49) 

kei

やっぱりぶっちぎりに置き去りにされ震えました。

by kei (2012-08-19 21:10) 

まほ

ポツーン(置き去られ音)(爆)
キノコソテーのバター醤油味は、私もよく作ります。
美味しいですよね。
ハーゲンダッツ、食べたくなりました。
by まほ (2012-08-20 01:57) 

HOTCOOL

おー999記事だ!
by HOTCOOL (2012-08-20 04:09) 

さる1号

周回遅れにされた気分です(笑)
夕食記事がオアシスに感じます^^
by さる1号 (2012-08-20 06:21) 

guran

後、1記事ですね^^/
by guran (2012-08-20 08:36) 

たくや

あと1つ!
by たくや (2012-08-20 20:42) 

親知らず

ルシファーさん、いつの日か復活する事を祈りつつ。
私は勿論、置き去られました。(笑)
by 親知らず (2012-08-21 13:44) 

Green

読むのにとても時間がかかりました~!(^^/
by Green (2012-08-24 04:31) 

シロイルカ

作用と反作用ですね・・・無反動砲で反対側にバラストを打ち出すタイプのものがあるのを思い出しました。
記事の半分も理解できませんが堕天使様の凄さはよくわかりました。
しかし深い世界や~
by シロイルカ (2012-09-05 20:06) 

pn

半世紀少年さん
んじゃもうちょい大きくなったらなんか贈ります。
その頃は興味無いかな?(^_^;)
by pn (2012-10-07 12:12) 

pn

keiさん
これでも遠慮がちに書いてます(^_^;)
by pn (2012-10-07 12:14) 

pn

まほさん
醤油バターは鉄板です♪
by pn (2012-10-07 12:15) 

pn

HOTCOOLさん
ようやく終了です(^^)v
by pn (2012-10-07 12:17) 

pn

さる1号さん
文才があればもうちょい分かりやすく書けるんですが(^_^;)
by pn (2012-10-07 12:19) 

pn

guranさん
1か月以上も空けてしまいました(^_^;)
by pn (2012-10-07 12:21) 

pn

たくやさん
本日1000!
by pn (2012-10-07 12:22) 

pn

親知らずさん
ルシファーさん、そろそろ復活かなー?
by pn (2012-10-07 12:23) 

pn

Greenさん
読んでくれたんですね(T-T)
by pn (2012-10-07 12:25) 

pn

シロイルカさん
ルシファーさんの動画、新作見たいよねー♪
by pn (2012-10-07 12:26) 

NK-47

初めまして、モデルガン創世記のお話、こういうの大好きなので陰ながら読んでいます。

例の(あえてこう言いますが)カートリッジの動画拝見いたしました。とても画期的です。いつの日か再燃してくださることを祈っております。
by NK-47 (2018-02-13 11:41) 

pn

NK-47さん
以前も来てくれていませんですか?陰と言わず堂々と(笑)
ルシファーのおじちゃん、復活しそうも無くてさぁ(^_^;)
by pn (2018-03-18 20:28) 

マルシン M92F

楽しませていただきました!
ありがとうございます!
by マルシン M92F (2019-03-19 05:48) 

pn

マルシン M92Fさん
所々記憶違いもあると思いますがほぼ合ってると思います(笑)
by pn (2019-10-08 16:17) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0