東西南北隅に立て!その97 潮時 [バイク]
1991年9月、会社を辞めてもう1度旅に出ました。忘れ物を探しに・・・
1992年7月25日 晴れ
四万十はいささかがっかりだったが気を取り直し足摺岬へと向かう。
県道で中村に出てR439、R56でR321に乗る。

土佐清水で県道に乗り足摺岬。




確かに綺麗な水なんだが北海道や沖縄と比べると「いかにも感」が漂う観光地のような気がしてならん。
もちろん北海道にも沖縄にも「いかにも感」漂う場所はたくさんあるのだが、どこかが違う。
特に南国ムード、沖縄行った後ではちょっと偽物(失礼です)っぽい。
東西南北の隅には立った事だし、この旅もそろそろ終わりにするか。
さあ、帰ろう。
R32に戻り宿毛へ。R56で一気に松山、一人キャノンボールの復活。
疲れを癒すべくビジネスホテルへ。

素泊まりの帝王復活。
1992年7月25日 晴れ
四万十はいささかがっかりだったが気を取り直し足摺岬へと向かう。
県道で中村に出てR439、R56でR321に乗る。

土佐清水で県道に乗り足摺岬。




確かに綺麗な水なんだが北海道や沖縄と比べると「いかにも感」が漂う観光地のような気がしてならん。
もちろん北海道にも沖縄にも「いかにも感」漂う場所はたくさんあるのだが、どこかが違う。
特に南国ムード、沖縄行った後ではちょっと偽物(失礼です)っぽい。
東西南北の隅には立った事だし、この旅もそろそろ終わりにするか。
さあ、帰ろう。
R32に戻り宿毛へ。R56で一気に松山、一人キャノンボールの復活。
疲れを癒すべくビジネスホテルへ。

素泊まりの帝王復活。
東西南北隅に立て!その96 最後の忘れ物 [バイク]
東西南北隅に立て!その95 吹く風虚しく [バイク]
1991年9月、会社を辞めてもう1度旅に出ました。忘れ物を探しに・・・
1992年7月24日 晴れ
朝日を浴びたテントの中は暑い事暑い事。季節は夏なんだなぁ。
で、県道にて早速「1番さん」こと霊山寺に行く。

まるで祭りの如く幟が立ち並び、派手な彩色の装飾を見て一気に熱が冷めた。
続く2番さんも同様・・・
八十八か所巡りは止めだ、観光地化し過ぎだろ。つまらん。
適当に走りR11に出る。

徳島でR55に乗り突っ走る。


室戸岬もサラッと流す。

中岡慎太郎さんに挨拶して

高知に入る。
そして桂浜のどこかでテントを張る。

コンクリートの上って不安定だな。
四国九州を回ってから沖縄へ行った方が良かったかなーとつくづく思う1日でした。
1992年7月24日 晴れ
朝日を浴びたテントの中は暑い事暑い事。季節は夏なんだなぁ。
で、県道にて早速「1番さん」こと霊山寺に行く。

まるで祭りの如く幟が立ち並び、派手な彩色の装飾を見て一気に熱が冷めた。
続く2番さんも同様・・・
八十八か所巡りは止めだ、観光地化し過ぎだろ。つまらん。
適当に走りR11に出る。

徳島でR55に乗り突っ走る。


室戸岬もサラッと流す。

中岡慎太郎さんに挨拶して

高知に入る。
そして桂浜のどこかでテントを張る。

コンクリートの上って不安定だな。
四国九州を回ってから沖縄へ行った方が良かったかなーとつくづく思う1日でした。
東西南北隅に立て!その94 そして四国へ [バイク]
東西南北隅に立て!その93 復活 [バイク]
1991年9月、会社を辞めてもう1度旅に出ました。忘れ物を探しに・・・
1992年7月21日 晴れ
連泊を決め込みバイク屋に向かう。
どうやら梅雨は明けたらしい、テレビは見るもんだな(笑)。
さてブレーキパッドですが、在庫があったのでその場で交換。助かった。
慣らしついでに少し走り宿に戻る。
7月22日 晴れ
少しは体も軽くなり、財布も軽くなったがいざ出発。
R188で岩国へ向かう。

右手が写り込んでます(笑)
R2に乗り換え広島を目指すがせっかくなので厳島神社に寄ってみた。




鹿が普通にいるんだねここ。
そして広島

原爆ドーム、ここ来たかったんだぁ。
R31に乗り広でR185、そして突っ走る。
が本州太平洋側ってなんだかなぁ、景色がつまらん。
三原でまたR2、尾道の駅で寝ようかと思ったが諦め県境の大門駅に向かうが探しきれず。
面倒なので山間の工事中らしき道の空きスペースにテントを張る。
寝れるのか?
1992年7月21日 晴れ
連泊を決め込みバイク屋に向かう。
どうやら梅雨は明けたらしい、テレビは見るもんだな(笑)。
さてブレーキパッドですが、在庫があったのでその場で交換。助かった。
慣らしついでに少し走り宿に戻る。
7月22日 晴れ
少しは体も軽くなり、財布も軽くなったがいざ出発。
R188で岩国へ向かう。

右手が写り込んでます(笑)
R2に乗り換え広島を目指すがせっかくなので厳島神社に寄ってみた。




鹿が普通にいるんだねここ。
そして広島

原爆ドーム、ここ来たかったんだぁ。
R31に乗り広でR185、そして突っ走る。
が本州太平洋側ってなんだかなぁ、景色がつまらん。
三原でまたR2、尾道の駅で寝ようかと思ったが諦め県境の大門駅に向かうが探しきれず。
面倒なので山間の工事中らしき道の空きスペースにテントを張る。
寝れるのか?
東西南北隅に立て!その92 取れない疲れ [バイク]
東西南北隅に立て!その91 先行き不安 [バイク]
東西南北隅に立て!その90 疲れ [バイク]
1991年9月、会社を辞めてもう1度旅に出ました。忘れ物を探しに・・・
1992年7月18日 晴れ時々曇一時雨。
夜、パラっと雨が降った。
で、朝もパラっと降った。
んで、もう降りそうにないので

出発。
R220を突っ走る。

振り返って1枚撮ったと思う。
串間で県道に乗り都井岬へ。

つまんないのでさっさと出発。山の景色は良いです。
南郷で再びR220、日向灘を北上。


宮崎に入り、宝くじ売り場があったのでサマージャンボの情報を仕入れる。
R10に乗り換えひたすら北上。
延岡でR388。

国道とは思えない怖い道(と、日誌には書いてある)。
大分に突入、ひたすら走る。

ここどこだろう?
佐伯でR217、臼杵で間違えて有料道路に乗りR197に出る。
そして大分市内に入り、シケコミ宿の様な安宿に入る。1泊¥2200ナリ。
Gパンの膝に穴が開いているんだが

焼けてるなぁ。
安いから連泊しようかな。疲れてきている・・・
1992年7月18日 晴れ時々曇一時雨。
夜、パラっと雨が降った。
で、朝もパラっと降った。
んで、もう降りそうにないので

出発。
R220を突っ走る。

振り返って1枚撮ったと思う。
串間で県道に乗り都井岬へ。

つまんないのでさっさと出発。山の景色は良いです。
南郷で再びR220、日向灘を北上。


宮崎に入り、宝くじ売り場があったのでサマージャンボの情報を仕入れる。
R10に乗り換えひたすら北上。
延岡でR388。

国道とは思えない怖い道(と、日誌には書いてある)。
大分に突入、ひたすら走る。

ここどこだろう?
佐伯でR217、臼杵で間違えて有料道路に乗りR197に出る。
そして大分市内に入り、シケコミ宿の様な安宿に入る。1泊¥2200ナリ。
Gパンの膝に穴が開いているんだが

焼けてるなぁ。
安いから連泊しようかな。疲れてきている・・・
東西南北隅に立て!その89 佐多岬 [バイク]
1991年9月、会社を辞めてもう1度旅に出ました。忘れ物を探しに・・・
1992年7月17日 曇時々雨のち晴れ。
本土に戻って来た、九州上陸である。
R10を走る。

噴煙凄い。
国分でR220に乗り

桜島をちょろっと見学。灰で滑りそうで怖いがそんなでも無かった。
このまま海沿いを走る、ちょいと県道走り、R269に乗る。
目指すが佐多岬。

日誌には書いて無いが確か最後の最後で有料道路になるんだよ。

到着。


とっとと引き返し大根占でR448に乗り換え日南海岸に向かう。この道は良い。
途中ちょいと迷子になりながら無事R220に乗り志布志湾に出る。
大崎のくにの松原で営業しているキャンプ場を見つけ入る事に。
が、誰もいないので水道で頭でも洗うか。
1992年7月17日 曇時々雨のち晴れ。
本土に戻って来た、九州上陸である。
R10を走る。

噴煙凄い。
国分でR220に乗り

桜島をちょろっと見学。灰で滑りそうで怖いがそんなでも無かった。
このまま海沿いを走る、ちょいと県道走り、R269に乗る。
目指すが佐多岬。

日誌には書いて無いが確か最後の最後で有料道路になるんだよ。

到着。


とっとと引き返し大根占でR448に乗り換え日南海岸に向かう。この道は良い。
途中ちょいと迷子になりながら無事R220に乗り志布志湾に出る。
大崎のくにの松原で営業しているキャンプ場を見つけ入る事に。
が、誰もいないので水道で頭でも洗うか。